Leica Summiluxはいいぞ。と勢いに任せて撮った写真と合わせて書いてみることにしました。

Leica

当たり前なんだけど

当たり前のことなんですけどSummilux、いいんですよね

さらなる光を追い求めて。LEICA Summilux-M 35mm f/1.4 ASPH. を手に入れた
さらなる光を追い求めてLEICA Summilux-M 35mm f/1.4 ASPH. を手に入れていきました。現行モデルの1世代前のレンズになるのですが、写りは変わらないとのことでなぜ購入したかを書いていきます


さよならSummicron-M 50mm F2。いらっしゃいLeica Summilux-M 50mm F1.4 ASPH. 
Summicron-M 50mm F2を購入したばかりですが、こちらをSummilux-M 50mm F1.4 ASPH. に変えました。その理由等について書いていきます。


むしろあの値段でそこまで大したことなかったら、コンクリートの壁に全力投球しています

次の投資に備えて一部売却していた株の売却益が全て吹き飛びましたからね

まあ少しでも軽くしたいとなったらもうマニュアルレンズしかないですし

フォクトレンダー等も選択肢としてあるのですが、なんか最初に買うならライカかなと

どうせ後で欲しくなるなら、高くても最初に買っちゃった方が安上がりでありますしね

とにかく使ってみて

ありがたいことにポートレートで使う機会が多くあり、結構使っていきました

Leica Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. で夕暮れポートレートをを撮ってみた feat 如月明日香さん
Leica Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. で如月明日香さんをモデルに夕暮れのポートレートを撮ってきたので、その写真を載せていきます


Leica Summilux-M 50mm F1.4 ASPH. で夕暮れポートレートをを撮ってみた feat 如月明日香さん
Leica Summilux-M 50mm F1.4 ASPH. を購入したので夕方のスタジオで如月明日香さんをモデルにポートレートを撮ってみたので、その写真を載せています


もちろんSONYやCanonで使っているからフルに性能を発揮できないと思います

これまで利便性と写りでF2.8通しのズームレンズが正義と思っていた自分

85mm F1.8は使っていましたが、50mmや35mmでしかもF1.4のレンズは購入の対象外でした

そりゃあF1.2のレンズには憧れていましたが、F2.8の明るささえあれば十分だし、それよりさまざまな画角に対応できることの方が大事だという考えでした

正直24-70mm F2.8あれば困らないですよ

ただSummilux使っていって思ったのは、線の細さや光と影のグラデーションが一段上の繊細さだということ

夕暮れの薄暗くなっているスタジオで、ほのかに入ってくる光



自分は明るめよりこうしたちょっと暗めのこうした写真の方が好きなのかなと

暗い中にもほのかに入っている光をアクセントにして撮りたいときに最高だなと

明暗差が少ない環境でも、きっちりと光と影を捉えて表現できるレンズ

これ撮れた瞬間にこれでいい、いやこれがいいなと思えたんですよね

このレンズの真価を発揮するために

Summiluxを使うのなら光と影は通常以上に意識しないといけないのかなと

暗すぎてもダメなのはもちろん、明るすぎてもダメでこのスイートスポットが難しいなと感じています

せっかくSummiluxで撮るのだから、Summiluxでしか撮ることが撮ることができないような絵を撮りたいとは思いますね

あとは好き嫌いですが、玉ボケの形が絞るとギザギザの手裏剣のような形になります

綺麗な玉ボケを出したい人にはちょっと嫌かもしれませんので、その場合には開放で撮るしかないかなと思います

結論は良いレンズ(この大きさで)

やっぱりSummilux、F1.4の大口径レンズはすごいです


Summiluxだけではなく、CanonやSONYのF1.2やF1.4でもきっと24-70mm F2.8より一段上の写りをするでしょう

昔の自分に言いたいのは一本F1.4かF1.2の単焦点を買っておけといいたい

24-70mm F2.8も素晴らしいけど、画角も買えられないし高い単焦点は24-70mm F2.8よりも高い感動を与えてくれます

まさかCanonやSONYの単焦点ではなく、Leicaの単焦点を先に買うことになるとは夢にも思わなかったですが

自分はSummiluxしか使っていないので他のレンズはわからないですし、何かない限りは多分買わないと思います

この小ささでこの写りというアンバランスのSummiluxは頭がおかしくなりそうです

その上で値段はCanonやSONYの単焦点よりもかなり高めで、これにお金出せるという人も冷静に考えて頭おかしいですよね

年代ごとで写りも違うので集めたくなる人もいますし、程度が良いものは一本で何百万もする世界

いやあライカ怖いですが、クレイジーになれないとライカの深淵を見ることはできません

現行のSummilux 35mmは新品で90万くらいですから買えないという感覚の方が正しいです

1世代前の中古で結構ヒーヒー言っているのに、これで新品は無理ゲーです

もし35mmのアポズミクロンなんて買おうものなら新品150万円

150万円で年間4%の配当を得られるとしたら6万ですよ

だったら自分は株買うよねという話で、レンズ一本でこの値段はエグいなと

とはいっても150万を今買って何十年も使ったら余裕で減価償却できます

150万を配当などの不労所得で貯めるとしたら、何年もかかるしその間に確実に寿命は縮まるわけで

150万なんてお金は何十年スパンで見たら大したことない金額ですが、一気に飛び出る金額としてはでかいです

こればかりはその人の考え方やいろんなものが絡んでくるのでなんとも言えません

ただ値段を置いておいて、欲しいと直感的に思ったら買うのもまた一興

ここでアドリブが効かないやつは勝てません

自分ももしアポズミクロンの写りに惚れて買いたいとなったら、なんとかしてでも買うとは思います

現状は自分にとってSummiluxが合っているし、写りも好きで満足しているのでアポズミクロンには手を出さないです

Summilux 35mmと50mmを手に入れて自分の中でもう十分かなと思っていましたが、最近35mmのスチールリムも気になってきています

あの小ささで開放での独特の描写は面白くて使ってみたいなと

なにより自分の持っている35mmよりさらに薄くてかっこいいです

ただ60万オーバーなのと既にSummiluxを持っているから、フォクトレンダーの35mm F1.4でもいいかなと

でもどうせ欲しくなるしなと考えると難しいです

ただこうして色々と考えているのも楽しいですが、やはり写真をとってなんぼですから

自分の気に入ったレンズでたくさん撮って楽しんでいきたいと思います

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました