実は買って一番最初に撮りました
本当に時間なかったのです…当時は多忙に次ぐ多忙で、そして撮ったら満足するのでその後が思うように進まない
一度書きはじめたら終わるまでやりたくなるのですが、そこまでが長くかかるもので
その間にどんどん撮る機会が増えて、結果何ヶ月も放置ということの繰り返し
3月もまだあるし、4月にはF1もあるしでどうしましょう…
そして仕事もまた忙しくなりそうで、まあゆっくりとできる範囲でやっていけたらと思います
今回の機材
当時の機材はα7RⅣにSummilux-M 35mm F1.4 ASPH. と今はなきSummicron 50mm F2

さらにR3と24-70mmに70-200mmと大荷物
今回はSummilux 35mmの写真です
丸の内にて
丸の内は東京駅やそこからの国際フォーラムが頭にありますが、そんなことないですまあほぼ毎日東京駅を真正面から見てるから正直撮るほどと思ってないし、人も多いから敢えて戻る時に少し撮ればいいかなという感じです
外国人も多いし、夜はブライダルとなかなか撮れないのもあります
丸の内は光もいいしオフィス街だから人も少ないし、結構好きな場所なんです
前回は丸の内のオフィス街で撮ったので、今回は違う方向で撮ってみようということで、スタート
まずはオアゾ付近にて
丸の内口を出て右側に行くとオアゾがあります
ここは朝の光がとてもいい場所なんですよね
明るめに撮りすぎてしまってハイライトが飛んでしまっているのはかなり反省
もう少しアンダー目に撮っておけば良かったのがこの後もたまにあるのでご容赦ください・・・


幸い朝早かったのと休みの日で人は全くおらず快適に撮ることが出来ました
何気に丸の内口の反対側から東京駅を撮ったことないなと思って数枚


初めてこちら側から東京駅を撮ったのですが、こっち側もいいのではないでしょうか
そこから神田方面にむかうように進んでいきましたが、まだイチョウの葉が残っていて撮っていきました


12月なのに紅葉が残っていてたのでここでも数枚
時期は12月だったのですが、まさに秋と冬が交錯しているようで面白い


Summiluxだけなのか分かりませんが、スポットライトのような感じの光の出方いいですね
さすが最高の光と名付けられているだけあります
そして更に神田方面に進むと歩道橋があり、ここで撮っていきました


実は前から目をつけていて、人通りもかなり少ないし電車をバックに撮れて面白いかなと思っていた場所
やはり丸ノ内側をバックにまずは撮ってみましたが、朝の早い時間はいいかもしれません

たしかほぼ開放で撮ったかなと思うのですが、これでズミルックス 35mm買ってよかったなと思えたんですよね
もちろん自分でピント合わせないといけないのと、f1.4だといくらピントは薄くミラーレスとはいえ難しい
それでもバチっとハマった時の撮れた写真を見るといいですよね
結論:いいレンズ(当たり前)
いやあ本当にいいレンズで、使えば使うほどいいいなと思えてきますSummiluxだけしか単焦点を使っていないですが、なんかこの立体感いいなと改めて思わせてくれます
次はSummicron 50mmで撮っていったものを載せていこうと思います
それでは
コメント