縦構図が楽になるD500の縦グリップMB-D17を購入

NIKON

初めての縦グリップ

縦構図でのカメラの使い方が気になってきた

腕を交差して縦に撮るのだが、縦構図の際のフォーカスポイントの移動がやりづらい

D500で人を撮るときにはフォーカスポイントはガンガン動かす

縦にした時のジョイスティックが動かしづらいのだ

D5や1DX markⅢみたいな縦グリップ一体型なら楽だが、ほとんどのカメラでは難しい

あとはα7Ⅲみたいに瞳AFがついてれば縦でもAF-Cで撮ることができる

しかし一眼レフではできないのだ

そこで縦で撮りやすいように縦グリップを導入してみた

開封して付けてみた

D500の縦グリップは中古でも全く出回っていないレアなものだ

D850用も同じくらい出回っていないが、新品で買うと5万以上する

さすがにそこまで出せない

幸運なことに今回マップカメラで展示品のものが3万だった

中古らしいが見た目もきれいだし、1年のメーカー保証もあるのだ


おそらく取り寄せてキャンセルか何かしたのかもしれない

中古でも全く見ないし、ほぼ半額となれば買わないわけにはいかない

三脚座のねじと白いカバーがかかっている部分をD500の底部にマウントする


D500につけてみると結構でかくなる



見た目もD5などのフラッグシップ機と同じ感じになる

ジョイスティックも縦位置の際にしても操作しやすい箇所に配置されている


これで縦でも横と同じように撮影できる

縦グリップのところからバッテリーを入れて使うことができ、単三電池8本で動かせる



バッテリーがなくなった際には単三電池8本をコンビニで調達すれば使用はできるのだ

さらにD5で使われている大容量バッテリーも使うことができるが、これは結構値段が高い

正直導入したいと思うも、値段的な面でためらってしまう

つけてみて感じた点が3つある

1.縦グリップにもISOや露出補正などつけてほしかった

通常はシャッターボタンの近くにISOと露出補正などのボタンがある

ボタンを押しながら項目を調整するのだが、縦グリップにはそれがない

縦でも調整したいときは絶対に出てくるが、横に戻して調整するのも時間の無駄だ

新品で5万以上する高いものだからこそ、縦でも同じようにできるようにこだわってほしかった

2.接点のカバー

本体と縦グリップを接続する箇所にカバーがされている

このカバーを外して接続するのだが、外したらこちらで保管しなければならない

いわゆるホットシューのカバーみたいな感じだ


しかし小さいからこそ落としかねないし、どこに入れたかわからなくなることもある

これが縦グリップの中で収納できるスペースがあったらいいなと思う

ソニーやキャノンの縦グリップは電池蓋を外してジョイントさせる

その際の電池蓋は縦グリップの中に収納できるのでなくす心配がない

カバーをなくしたら外した際に接続箇所が保護できなくなり、故障の原因にもなる

ここも残念だ

バッテリーが1つしか入らない

縦グリップだけどバッテリーが一個しか入らない

正確に言うと2つのバッテリーが使えるのだ

カメラの底部につけるだけの構造で、カメラ本体にバッテリーが入ったまま付けられる

そのためカメラに1つ、縦グリップに1つの計2つのバッテリーが入ったまま使える

しかしバッテリーがなくなったときにわざわざ縦グリップを外して替えるのは面倒だ


α7Ⅲ用はカメラのバッテリー搭載部分が潰れる代わりに、2つのバッテリーが入れられる

わざわざ縦グリップを外さなくて2つのバッテリーを交換できるのだ

これを見たらちょっと不便だなと思えてしまう

まとめ

まだこれで撮りに行ってないが縦の操作性がよくなった

D500の大きいボディーがさらに大きくなったが、見た目もカッコよくなったと思う

普段α7Ⅲを使っているが、たまにD500を使うと非常に心地いいし撮っていて楽しい

シャッター音から操作性から何から何まで良くて、本当に名機だと思う

D850やD780も良いカメラだと思うが全く興味がない

一眼レフでフルサイズ使うならミラーレスの方が楽だし、するメリットも現状ない

あくまで望遠や動体用で選んでいるから、もしフルサイズ行くならD5かD6だろう

まあ高くて手が出せないが・・・

これから使ってみてまたレビューしてみたいと思います

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました