はじまりはいつも雨
ここ何ヶ月かLEICA SL2かSL2-Sに手を出そうかなとずっと迷っていました本当は12月まで待って余裕があれば買おうかなと思っていたのですが、8月になってクレカの100万円修行が新年度になったタイミングで一気に欲しい病が沸々と
ふと朝起きた時に、「あ、LEICA SL2買おう」と思って気づいたら新宿の北村写真機店に
先日までSL2しか在庫がなかったのが(SL3やSL3-Sはあるも値段が高く対象外)、たまたまSL2-Sの中古も入ってきたという良いタイミング
4000万画素もいらないしということで2400万画素のSL2-Sにしました

外観
LEICA SLと比べると画素数は変わらないも、軍幹部が少し出っ張った感じですが、何より軍幹部のロゴが黒塗りになってかっこいいですね
さらにSL2-Sでは軍幹部からさらにホットシューが出っ張っているのも違いとしてあります
背面はSLと違って左側にボタンが3つ、SLのように液晶の左右に2つずつのボタンとは違います


スッキリさでいったらSLですかね

ただ何も文字が印字されていないから、どこに何を割り当てたか忘れてしまったことは何度かあります
それ以外についてはSLと変わらないので、久しぶりに持ってもなんとなくは使うことができます
M型のレンズをつけてみた
さて実際にM型のレンズをつけてみました。まずは35mm SUMMILUXをつけてみての外観



そして50mm SUMMILUXをつけてみての外観


レンズがシルバーですが、これもこれでいいですね
少し使ってみて感じたこと
少し使って感じたことがあります1.ファインダーがとてもいい
576万ドットのファインダーはとても見やすくて、拡大しなくてもピントの山を掴みやすいですそのためマニュアルレンズを使ってもピント合わせを行いやすいです
EOS R3とα7RⅣも同じ576万ドットですが、ファインダーは一番です
2.メニュー使いづらい
メニュー構成自体の話ではなく、メニューに行くまでの工程が若干面倒になっています左側のMENUボタンを押すと現在の撮影設定が表示されるメニューで、ここからもう一度MENUボタンを押さないと設定画面にいくことができない
3.バッテリーの減りは早いし高い
バッテリーの減りはSLの時でも早いなと感じましたが、SL2-Sでも同じように減りが早い感じかと言ってバッテリーを買い足したくても1つ25,000円くらいで高いんですよね・・・
正直SL売った時に予備バッテリーだけは残しておけばよかったなと後悔しています
4.ホワイトバランスのケルビンが大雑把
SLでもそうだったのですが、ホワイトバランスのケルビンが、EOS R3やα7RⅣのように100刻みで調整できる機種と比べると大雑把です例えば4200Kの次は4600K、5000K、5500K、6000K、6500K、7200Kとかなり飛び飛びになっています
もうオートホワイトバランスを使えってことなんですかね
結論:勢いは大事です
やはり勢いは大事ですねこのまま12月まで待って買ったとしたら、この何ヶ月もモヤモヤした気持ちがずっと続くのも精神的によろしくないですし
高画素のSL2も気にはなりますが、よく考えたらα7RⅣあるしいいかなと
M型のレンズだけで運用する予定ですが、パナソニックの85mm F1.8だけ買い戻そうかなと思ってもいたりいなかったり
いやあとうとう買ってしまいましたので、ここからは仕事に投資ともっと頑張っていきます
これ書いていたら気合いが入ってきました
それでは
コメント