ガジェット

SONY

タムロンから70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)が発表。SEL135F18GMと迷っている自分

タムロンからの発表コロナウィルスによる世間の自粛ムード真っ只中にタムロンからついに発表された望遠レンズ70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)とうとうきました今まで開発中といって全く動きがなかったレンズとう...
F1

コロナに負けるな。改めて日本グランプリの写真をレタッチし直した

コロナで延期や中止になったからこそコロナウィルスの影響は甚大だ開幕戦のオーストラリアが中止になってそれ以降が延期そしてモナコグランプリが中止になった5月に行われるスーパーGTもわからないもっというと状況次第では10月の日本グランプリもわから...
NIKON

縦構図が楽になるD500の縦グリップMB-D17を購入

初めての縦グリップ縦構図でのカメラの使い方が気になってきた腕を交差して縦に撮るのだが、縦構図の際のフォーカスポイントの移動がやりづらいD500で人を撮るときにはフォーカスポイントはガンガン動かす縦にした時のジョイスティックが動かしづらいのだ...
Canon

SIGMA MC-11をα7ⅢにつけCANON EF70-300mm F4-5.6L IS USMで江ノ島に行ってみた

SIGMA MC-11を使って江ノ島へ2月の中頃になって江ノ島へ行ってみた α7ⅢのコンパクトなボディーにCANON EF70-300mm F4-5.6L IS USMをつけてみた若干アンバランスで縦グリップが欲しいなと午後2時ごろから午後...
SONY

SONY meets Canon。SIGMA MC-11でα7ⅢにEFマウントをつける

ようやく手に入れた一品正直買おうかずっと迷っていたα7Ⅲを使うのであればEマウントのレンズの方が性能を発揮できるマウントアダプターを使うとMFであれば問題ないが、AFの場合は性能がフルに発揮されないこともあるだからこそ今までマウントアダプタ...
NIKON

最後の締めに。ミニチャレンジをD500で撮ってきた

最後の締めは・・・10月に撮ってきたF1で2019年は撮りおさめかなと思っていたしかし富士スピードウェイでミニチャレンジというレースが行われるらしい普段ならスルーするところだが、友達の望遠レンズの練習にいいかなとそれに富士スピードウェイって...
Canon

D500使いがCanon EOS90Dを少し使ってみて感じたこと

APS-Cの最新機種を試すCanonから発売されたEOS 90D3200万画素のAPS-C機で、10コマ/秒の連写・進化したAF、7D系についているジョイスティクがついたので7DmarkⅡの後継機かともいわれているそしてバリアングル液晶搭載...
F1

F1日本グランプリ2019をD500で撮る。締めの決勝レース編

白熱の予選を終えて白熱の予選が終わった3時間後には決勝レースがスタートするいつもなら土曜に予選が終わり、日曜の決勝に向けて土曜はミーティングを行うしかし今回はその間隔が3時間しかない予選を失敗したドライバーが失敗を引きずる可能性もあるまあ見...
ガジェット

iPhone11をさらっとレビュー。iPhone11にしてみてすぐに感じた元iPhone7ユーザーの本音

ついに変えてしまったもともとiPhone7を使っていましたが、1年以上前に落として液晶が割れてしまった本来なら液晶を直すべきであるが、問題なく使えるということで放置iPhone8やiPhoneXなど新機種は出ていても別に触手は動かず今回変え...
F1

F1日本グランプリ2019をD500で撮る。白熱の予選、ベッテルがPP取ったよ編

雲一つない快晴※一部iPhone7での画像も混じっています土曜日には過去最大の台風が上陸名古屋にいたがどこもかしこも閉店ホテルに一日いて、夜はホテルの隣にある居酒屋で夕飯とにかく何もせず過ごしてしまった朝5時半の栄にあるドンキの観覧車朝ごは...