今度は50mmで
前回はSL2-SとSummilux 35mmで撮った写真を載せていきました
Leica Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. が入院から戻ってきたので早速Leica SL2-Sとの組み合わせでポートレートを撮ってみた feat りりさん
Leica Summilux-M 35mm F1.4 ASPH. が入院から戻ってきたので、早速Leica SL2-Sとの組み合わせでりりさんをモデルにポートレートを撮ってみたのでその写真を撮っていきます。
今度はEOS R3とSummilux 50mmで撮った写真を載せていきます
50mmで撮った画像
自分の中でまだしっくりきていない50mmという画角スタジオだとバストアップで切り取った感じがいいのかな


35mmも50mmも70cmまでしか寄ることができないですが、50mmであればここまで切り取ることができます


引いても寄ってもいいのかなと
後ろの背景は暗いので、F2くらいで撮ることで黒バックのように撮ることもできるし、背景を見せてボケを入れたりと明るいレンズってできることの選択肢がたくさんあって楽しいですね


そしてSummiluxの光の捉え方はいいな

35mmと50mmは似ているようで若干違うようで、これもまた今度別なものを載せていこうと思います
結論:50mmも使っていくと楽しい
これまで35mmの方が使いやすくて楽しいなと思っていたのが、50mmをあえて使っていくことで50mmの良さも感じてくるように
どのように撮った方がいいのかはまだ探り探りですが、だんだん楽しくなってきています
これからもさらに使っていきたい、もっと深掘りしていきたいと思えるレンズですね

何度も撮らせていただいているモデル様に感謝と同時に、何か新しい撮り方や表現方法を模索していかないといけないなと
自分の場合撮りたいイメージって全くなくて、楽しく話したりワイワイしながら撮るのを結構重要視しています
どんな風に撮りたいか全くないので、その時々での光や背景をみてアドリブ全開です

それに人と違うように撮りたいなというのもあるので、その方の普段撮らなそうな感じも捉えられたらなというのはあります
そういう撮り方をしているのもあるかもですし、人見知りだからかもですがたくさんの方を撮るより、何回も撮っている方を撮る方が安心します

初めて撮る方というのはハードルがどうしても高くなりがちで、最初のアイスブレイクでどうしても合う合わないは何となく判断してしまうと同時に、合わないと判断するとそのあとフェードアウトしてしまう
ただ合わないと思っていても様々な方法から合うポイントを探しにはいきますし、可能な限りお互い楽しくしようと頑張るものです
もちろん当たり前ですが自分も同様に判断されるからこそ気をつけないといけません
これは見た目ももちろんですが、話し方など様々な部分もで仕事でも何でもそうですよね
あとはカメラやレンズは進化してますが、撮り手が進化しなければ意味がないですし、いくら機材が良くても一辺倒ではつまらないですしね

正直カメラのAF性能が飛躍した、レンズも前に比べて写りがよくなったとありますが、それに比例して写真って良くなっているのかと考えたときに正直そんなことないです
ボケが綺麗、線が細くてシャープ、AFが速くなったなどレンズの性能アップ、被写体認識がよくなったなどカメラの性能アップというのはもちろん大事ではあります
F1やモータースポーツも撮る自分としては、カメラ側の性能アップは速い動き物を撮る上で重要なファクターになります
ただ性能アップに比例して値段は上がるも出てくる写真のクオリティーって値段や性能アップに比例しているのかと言われるとノーかなと
大事なのは出力した写真なわけで、それを撮るための道具にすぎません
そこを頭に入れた上で最終的に機材を選んだり購入したりするのが大事かなと思います
そんな自分もSummiluxという気に入ったレンズを手に入れたのはいいものの、こいつをもっと使い込んでより良い一枚に落とし込んでいくためにどうしたらいいか
そしてSummiluxに助けられるだけでなく、この描写を利用した上でこれまでとは違う一枚をどのように撮っていくことができるか
なかなか無茶な課題かなとは思いつつも、別に展示とかしないので単なる自己満なんですよね・・・
まあゆるく考えながら行っていこうと思います
では
コメント