カメラ

CP+

カメラとレンズの未来を見てきた。CP+2019で様々なほしいものに出会ってきた part2

前回までのおさらい前回3つの商品を書いた1.SONY 135mm F1.8 GM2.FUJIFILM X-T33.ZEISS Batis 2.8/135これ以外にもたくさんあったのだが、少しでも早く記事を上げたくて分けて書くことにしたそれで...
CP+

カメラとレンズの未来を見てきた。CP+2019で様々なほしいものに出会ってきた part1

未来を見てきたカメラ好きの人にとっては毎年たまらないイベントとなっているCP+僕も昨年から行き始めたが、とにかく熱い物欲を刺激されるのもあれば、こういう写真を撮りたいとにかくいろいろ刺激されるのだ今回のお供にα7ⅡとTAMRON 28-75...
NIKON

Nikon D500で古き良き車の祭典、第11回ノスタルジック2デイズに行ってきた

古き良き車の祭典時代が進むたびに新しい車がどんどん出てくるそれはデザインが変わるものもあれば、技術的に変わるものもテクノロジーが変わるにつれ、昔のものは使いづらくなる当時は使いやすいと思っていたものだったとしても。オセロのようにくるっと変わ...
NIKON

NikonのフラッグシップAPS-CであるD500をしばらく使ってみてのレビュー

時代はミラーレス。はたしてそうか???時代はミラーレスに進化をし続けているミラーは正直なくてもいい一眼レフは古いし時代遅れといわれているが果たしてそうなのかふとD500を使っていると感じてしまうそこでD500をしばらく使ってみてのレビューを...
NIKON

望遠単焦点という選択肢。軽快に行くためNikon AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR買いました

望遠がほしい、でも大きくて重たいのは嫌だ僕はD500とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを手に入れて考えたもともとF1を撮る為にD500がほしいから買ったのだとそこで候補に挙がっていたのが200-500mm f5.6...
NIKON

Nikon AF-S 24-70mm f/2.8G EDを購入し大三元祭り。SONY FE24-70mm F2.8 GMやTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)と違いを簡単に比較

なぜそこへ行ったのか・・・自分でも意味が分からない目的は望遠での活用を考えていたので、大三元レンズは買うつもりなかったただ望遠だけなのも使い勝手が良くないので、35mmの単焦点を買う予定だったまずマップカメラでちょうど良い在庫がなかったこと...
SONY

SONY α7Ⅱ用にコンパクトな大三元。TAMRON 28- 75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)を購入

資金調達のため2470GMを手放しました理由は単純に資金調達Nikon D500を買うためにどうしてもというかんじFE 24-70mm F2.8 GMを売ったら約16万5千円、TAMRON 28- 75mm F/2.8 Di III RXD...
NIKON

Nikon のフラッグシップ機D500。未知なる連写とフォーカス性能を手に入れた

やっぱりD500だった前回のブログであれこれ迷いまくっていたいろいろ考えたけど、やっぱりこいつに決めたD500なぜこいつに決めたかは後で書くが、もちろん無駄にお金を使うつもりはないこれを手に入れるためにいろいろ売却・Canon EOS 70...
カメラ

D500かEOS 7D markⅡかα6500かOM-D EM1 markⅡかα7ⅢかX-T3か。新しいカメラと望遠レンズがほしい

新しいカメラを欲しい理由やはり転機となったのはF1日本グランプリ時速200kmを超えるスピードのマシンを相手にしたときのEOS 70Dのフォーカス性能連写してるのでどれか1枚ピントが合えばいいという感じでしたが、あとで見返すとほぼ合っておら...
Canon

Canon EOS 5D markⅣを使って11月の江ノ島を撮ってみた

夏だけでなく冬にしか撮れない景色もあるはず江ノ島といえば夏のイメージしかないが、実際には冬でしか見ることもできない景色もあります冬は気温が低く天気が良いと富士山まで見渡せますが、本日はガスがかっていて全く見ることができません気温が低ければく...