今回は1日目に撮ったマシンの写真を
GWに開催されたSUPER GTですが、今までピットウォークの写真を載せていきました。
富士スピードウェイでの2024 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 3Hours RACE でレースクイーン改めレースアンバサダーをSONY α7RⅣとTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで撮ってみた vol.1
富士スピードウェイでの2024 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 3Hours RACE でレースクイーン改めレースアンバサダーをSONY α7RⅣとTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで撮ってみた写真を載せていきます

富士スピードウェイでの2024 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 3Hours RACE でレースクイーン改めレースアンバサダーをSONY α7RⅣとTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで撮ってみた vol.2
富士スピードウェイでの2024 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 3Hours RACE でレースクイーン改めレースアンバサダーをSONY α7RⅣとTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで撮ってきましたので、その時の写真を載せていきます。
ここからは望遠レンズで撮ってきたマシンを載せていきたいと思います。
2.今回使った望遠レンズ
ボディーはR6を使いましたが、ボロボロになっているので載せるのが恥ずかしいので載せません。今回特別にCanonのRF200-800mm F6.3-9 IS USMをお借りしました。

噂通りにとても大きいレンズでありますが、800mmを撮ることができるレンズとしては小さいレンズではあります。
本格的に望遠レンズを使うことは滅多にないのですが、使ってみての感想はまた書いていけたらと思います。
実際に撮った写真
色々な場所から撮ってきましたがまずはGRスープラコーナーを後ろから。700mmとか800mmを使ってみたけど結構アップで撮ることができます。



自分的にはバックからこうした縁石と絡めて撮りたいのです。


今年はフェラーリが二台も走っているし、この後ろ姿の美しさ、とても好きです。


そして今度はGRスープラコーナーを前から。
600mmから700mm前後で撮りましたが、結構アップで撮ることができますが、画面いっぱいに収めるのは難しくなります。





流し撮りを頑張ろうとすると、こんなふうにすぐに切れてしまいますが、ズームなので焦点距離を変更することができるのが大きなメリットです。



最後はコカコーラ・コーナーから。
ここは定番のスポットのため、とにかく人が多い。






正直困ったらここから撮ればいいかなと思えるスポットではあります。
最後はα7RⅣで
予選についてはα7RⅣでピットの入り口を撮ってみました。天気が良くて富士山も見えましたので、これを絡めたくて頑張りました。




焦点距離としては80mmくらいだったと思います。
最後はピットに入るマシンの後ろ姿を。




予選を終えて運び出されるマシンを撮ることができますので、ここはおすすめです。



1日目はこれで終わりで、次は2日目の決勝に撮った写真を載せていきます。
それではまた後日。
楽しみに待っていてください。
コメント