2019年以来の鈴鹿
F1でこれまで3度鈴鹿に来たことがある世界的に珍しい8の字レイアウトのサーキット
本来ならただいまと言うべきだが、これはF1で言いたいので今回はお預け


今季のSUPER GTの観戦は初めて
そして鈴鹿での観戦も初めてだ
今回の機材
今回はLEICA SLで撮った写真を載せていきますレンズは先日購入したLUMIX 70-200mm F4

Lマウントにも望遠レンズを。LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.を購入。SUPER GTで撮ったマシンやレースクイーンも載せています
Lマウントにも望遠レンズを導入したいということでLUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.を購入しました。SUPER GTで撮ったマシンやレースクイーンを載せてみました。
今回は速報的な感じで書くので、LEICA SLで撮った写真がメインで、文章少なめです
またEOS R6と100-500mmで撮ったときに色々と買いていきます
スタートはシケインから
1日のスタートはシケイン
最終的にはここからヘアピンに向けて移動します
流石に200mmだと焦点距離は短いため、すぐに諦めて移動しました
メインストレートを後ろから
そういえばこんなアングルがあったなあと思い出しました


今度のF1の時にもここから撮りますが、看板のレイアウトが変更されていました
以前のデザインは忘れてしまいましたが、おそらくこの観覧車に描かれているものだったかなと
咄嗟にデータが出てこないので、観覧車を載せます

次は130R
130Rを抜けてシケインに向かうところを撮りました




ここは超望遠があれば結構良さげな写真を撮れそうなところがありました
それはEOS R6編で
そしてヘアピンへ
まずはヘアピンの進入

ここは進入を後ろからのアングル、正面からのアングル、立ち上がりのアングルを撮ることができる



しかも比較的に近めに撮ることができるので、結構人気のスポットだ
F1の時にもかなり人気のスポットになります

そして自分はこのアングルがとてもいいなと


ここもR6で撮ったものがあるので、また載せます
ここで色々撮ってフリー走行は終了





そして予選へ
そしてピットウォークを経て予選が開始されましたピットウォークにつきましては改めて載せます
予選は逆バンクから

ここも人気のスポットです
S字から進入してくるマシンを撮ることができますし、景色と絡めるのも好きです


そしてここからダンロップコーナーへ続いていきます
そしてS字コーナーへ移動
そしてS字コーナーへ移動
ここは200mmでもそれなりに撮ることができます



そして引きでS字を見せながらの写真もいいのではないのかなと
まとめ
今回はLEICA SLで撮った写真を速報的な感じで載せましたこの後は2日目とレースクイーン編も掲載する予定です
ではまた
コメント