遊べるカメラが欲しいなと
カメラなんて何台もいりませんその通りですが、やはり用途によって変えたい気持ちもあったりします
その第一の理由として85mm問題があります
SONYの時に使っていた85mm F1.8が好きすぎること
Canonの時に使った85mm F2 マクロ

購入してもあまり使わなかったんですよね
理由としてAFが遅くて、あまり使う気力が出てこなかったこと
だからスナップとかにも気軽に持ち運びできないかなという感じ
7D MarkⅡは完全なモータースポーツ用
R6はそれ以外用ですが、85mmとか使う用にもう一台行きたいなと
そこでまた色々と調べてみてS5いいなと思えてきました
S5で気になった点
調べてみたり手に取って気になった部分を書いていこうと思います1.シャッター音
シャッター音とフィーリングがとても好きですR6よりは音はしますが、上品な音と感触
これいいなと思えてきています
2.Lモノクロームが使える
モノクロームで撮るのが好きで、そのためにライカモノクロームが欲しいなと思っていた
ただ買える金額でないので、パナソニックのカメラにあるLモノクロームというピクチャースタイルがいいなと
ちなみにこれはライカモノクロームがベースとなっている
これもパナソニックの営業の人に聞きました
流石にライカと明記できないのでLにしたとのこと
ちなみに同様の理由でフルサイズ用のレンズにもライカ特有の名称が入れられないとのこと
マイクロフォーサーズ用ならライカは出していませんが、フルサイズ用はライカSLシリーズがありますからね
パナソニックが作っているのにそれにズミクロンとか入れると、競合してしまいます
マイクロフォーサーズなら競合しないからか、普通にズミルックスとかの名称が入っています
Lモノクロームのためにマイクロフォーサーズ機を買うのも考えました
ただいずれフルサイズでLモノクローム使いたくなるかなと
しかしS1やS1Rは大きくて無理なので、S5の大きさがちょうどいいです
3.シグマのレンズ
Lマウントアライアンスでシグマのレンズが使える45mm F2.8や85mm F1.4といった魅力的な単焦点がたくさんある
流石にEマウントみたいに豊富ではないにしても、シグマのレンズをマウントアダプターなしで使えるのは大きい
そしてシグマは純正に比べて値段も抑えめで写りも良い
CanonやNIKONのように純正しか使えないということがない
選択肢がたくさんあるのはいいことかなと思います
4.AF
気になる点としてAFがあるパナソニックの場合コントラストAFでSONYやCanonなどとは違う
AF方式が違うことによるメリットはあるも、現時点ではAFの速度はSONYより遅い状態だ
YouTubeで動画を見るとAFが合うのがワンテンポ遅い状態かなと
ただ動きものは全てCanonに任せていく
撮るとしてもポートレートくらいだから、なんとかなると思っている
まとめ
動きものを撮るなら正直キツイであろうS5ただ連写気にしないでじっくり撮れるものはいいのかもしれない
これでライカのMマウントのレンズを付けて使いたいという願望もある
Lモノクロームとライカのレンズという組み合わせも面白そうだ
流石にライカSL2は高くて手が出せないので、S5がちょうどいいのかなと
と思っていたらライカSLの中古が30万に満たない金額で出回ってきている
S5の新品を買うより、あと数万出せばライカSLがいける
なんかそれもいいなと思えてきた
しかもLマウントなのでシグマも問題なく使える
望遠レンズの100-400mmを使えるし、ライカでモータースポーツを撮ることができる
もちろん撮れるかどうかは別だ
機材は決して安くないが、こうしていろいろ考えている時は楽しいですよね
そもそも85mmのレンズがもっと良かったらこうも悩まなかったのにな
流石に85mm F1.2は大きくて高いし・・・
EFの85mm F1.4もそこそこ大きいし、どうしたものですかね
SONYの85mm F1.8くらいでいいんですよ
ではまた
コメント