とにかく貯金しなければ・・・
こうしたことを考えている人は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
でもその気持ちとは反比例になかなか貯まらないという人も多くいるはず。
かくいう私もそうでした。
お金が少し貯まってはすぐに使って、また貯めては使っての繰り返し。
これではまずいと思い、貯金のために始めた500円玉貯金。
詳しい金額はこの先に書きますが、今では結構な額が貯まってきています。
今まで貯めることができなかった方の手助けになればと思います。
1.やるならとことん楽しく
まず考えてみてください。
貯金しなければと自分にプレッシャーをかけていませんか。
自分にプレッシャーをかければかけるほど貯めるのがとても辛くなります。

これがストレスになってお金を使うようになっては本末転倒です。
だからこそ僕は500円玉を貯金するようにしました。
1週間で何枚500円玉が貯まるかな?
この箱いっぱいに500円玉をいっぱいにできるかな?
ゲーム感覚ですが、このゲーム感覚というのが楽しく貯めることができるコツです。
ツライことはどこかでストレスが爆発しますからね。
楽しくできれば長く続けることができます。

あとは目標額を決めるのもいいですね。
何枚貯まったら何を買うか、ご褒美を買うかなど決めておくのも長く続ける秘訣です。
2.自分のルールを決める。でも厳しすぎるのもダメ
貯金をする上で大事になることが一つ。
それは自分のルールを決めておくこと。

人間って言い訳しやすい生き物なんですよね。
今まで貯金できてない人がいきなりできるわけがない。
僕もそうだったので・・・
だったらルールを決めるときに逃げ道を作っておくこと。
ちなみに僕は・・・
・1日に2枚を上限に財布に入っていたら貯める。
・無理にお札を崩さないこと。
買い物するとお札で払っていると500円玉が増えるかわりにお札が減ってしまうことがよくあります。
お金が足りなくなって銀行にお金を引き出しに行くのは本末転倒ですよね。
だからこそ1日に何枚と決めて、上限を超えた場合はお会計に使うなどにしておくと銀行に行く心配もしなくてすむかなと。
あとは500円玉が欲しいからと言って缶ジュースを買う場合でも無理にお札を使わないこと。
早く貯めたいからと言って無理にお札を使う人多いんですよね。
これやると銀行に行く回数が増えます。
そしてお金がすぐ足りなくなる(笑)
少し緩くやることが長続きするコツです。
3.楽しむためには貯金箱もこだわる
せっかく始めるのであれば500円を入れるものにもこだわりたいですよね。
かわいいものや面白い貯金箱がお店やインターネットで売られています。
自分の気にいった貯金箱を見つけることで、お金を入れるのが楽しくなりますよ。
気づいたら何枚も500円玉が入っているということもよくありますので、見つけてみてはいかがですか。
ちなみに僕は友人の結婚式でもらった貯金箱と100円ショップで買ったケースに入れてます。

それで満杯になったら箱に移すようにしてます。
箱と言ってもブランド物の財布が入っていたものなんですがね(笑)
この箱をいっぱいにするのが僕の今の楽しみになっています。
この方法で僕はどのくらいに・・・
僕はこの方法で現在26万ほど貯まりました。
枚数でいくと520枚ですかね。
ここまで1年ほどかかりましたが、貯まった時の達成感はすごい格別ですよ^^
貯まったと同時に自分もやればできるという想いがこみ上げてきます。

ただこのままで終わってほしくない
500円玉貯金はとっかかりとしてはいいです。
ただこれがメインになってはいけないなと。
500円玉だけを貯金してそれ以外はお金を使っていいと思ってしまってはお金は貯まらないです。
日常の生活をイメージしていただければわかりますが、500円玉ってそこまでもらう機会ないですよね?
だからこそ500円玉で貯金する感覚を掴んでから、より大きな金額を貯金できるようにすること。

あくまで取っ掛かりとして使っていただければと思います。
コメント